未来の医療を支える フクダ電子

健康コラム

あなたは大丈夫? 毎日の生活習慣が動脈硬化を引き起こす!

動脈硬化症
2023年04月19日
動脈硬化net 編集部
動脈硬化net 編集部

日本人の死因の2割以上を占める心疾患や脳血管疾患の引き金となり、「サイレント・キラー(沈黙の殺人者)」ともいわれる動脈硬化。「たまに胸が圧迫される感覚がある」という自覚症状を持つ元力士・舞の海秀平さんが、動脈硬化の検査を受けました。今回はその結果をもとに、動脈硬化に詳しい循環器専門医、野出孝一先生に、さらに詳しくお話を伺います。

動脈硬化の検査で血管年齢を把握できる

野出先生 舞の海さん、先ほどの動脈硬化の検査はいかがでしたか?

舞の海 いやー、本当に驚くほど簡単でした。これまでの検査のイメージがガラッと変わりましたね。

── 舞の海さんの検査結果が出ました。舞の海さんは現在54歳ですが、動脈の固さは50代前半、年齢相応でした。動脈の詰まりの項目も正常です。

野出先生 たいへん良い結果だと思います。動脈の固さを調べるCAVI(キャビイ)の数値が「7.9」と正常範囲。動脈硬化はほぼないと考えてよろしいと思います。手と足の血圧の比(ABI)も、右が1.13、左が1.15と正常範囲なので、足の動脈硬化もほぼないことがわかりました。脳や心臓、足の血管の固さは正常ということになります。

舞の海 安心しました!

── 舞の海さんは良い結果でしたが、検査を受けたら結果に驚いてしまったという事例をご紹介します。こちらの60歳の男性は、70代後半に相当する血管だと判明。さらに最も動脈硬化の可能性が高い「詰まりの疑い」という結果になりました。野出先生、解説をお願いします。

野出先生 この方は動脈の固さ(CAVI)の数値が10.1ですが、10を超す数値はかなり血管が固くなっている証拠です。おそらく脳梗塞や心筋梗塞のリスクも高いと思われます。また、手と足の血圧の比(ABI)も左の数値が0.67と標準値をかなり下回っているため、左の足の動脈が詰まっている可能性があります。早めに血圧やコレステロールの治療をするとともに、生活習慣を改善していただく必要があると思います。

検査結果 (左)舞の海さん(右)動脈硬化の疑いがある60歳男性

── これほど数値がよくない場合、自覚症状はあるのでしょうか?

野出先生 おそらくこのABIの数値ですと、歩くと足がだるい、しびれるという症状があると思います。ただ、ご本人の自覚症状がないケースも多くあります。

頸動脈で動脈硬化の進行度がわかる

── 先ほどの60歳の方のように、検査結果が心配だなと思ったらどうしたらいいのでしょうか。

野出先生 病院で、血管を直接見る検査があります。首の頸動脈を超音波(エコー)で見ると、動脈硬化の進行具合がわかります。

舞の海 どうして頸動脈を見るんですか?

野出先生 動脈硬化は全身まんべんなく起こっていることが多いのですが、なかでも頸動脈は表面にあって最もわかりやすい部位なんです。エコーで頸動脈の状況を見ることで、全身の動脈硬化の状況を予想できます。

── 先ほど検査した、舞の海さんの頸動脈の画像がこちらです。

野出先生 この血管はすごくきれいですね。頸動脈に「こぶ」がなく、正常な動脈です。

── よくない血管はどういう画像になるんですか。

野出先生 頸動脈の壁の内側の厚さは通常1ミリ以下ですが、1.5ミリ以上厚さがある場合、こぶがあると判断します。そういうケースは、おそらく狭心症や足の動脈硬化などがあると考えられます。

舞の海 よく自治体から「検診のお知らせ」が届きますが、そうした一般的な検査でも、動脈硬化はわかるんですか?

野出先生 一般的な検査で行われる血液検査や心電図、胸部のレントゲンは動脈硬化を見るものではないので、病院やクリニックでしっかり検査を受ける必要があります。

生活習慣の改善が動脈硬化予防のカギ

舞の海 動脈硬化になりやすい人っているんですか?

野出先生 高血圧の方、コレステロールが高い方、糖尿病の方がなりやすいですね。生活習慣では、タバコ、肥満、不規則な生活などです。お酒は適量ならいいのですが、飲みすぎると動脈硬化を引き起こしやすくなります。

舞の海 動脈硬化は年を取るほどリスクが高いイメージです。若い人はなりにくいんですか。

野出先生 確かに年齢が上がるほど動脈硬化になりやすいのですが、若い方でも動脈硬化になることがあります。やはり生活習慣が大きく影響するので、睡眠不足、ストレスが多い、タバコを吸うといった方は年齢問わず危険です。生活習慣の改善が動脈硬化の予防には重要です。

── ここで生活習慣のチェックをしてみましょう。舞の海さん、○×の札を挙げてください。○が多ければ多くほど動脈硬化の注意が必要だそうです。

── 舞の海さんは11問中、○が8個でした。

野出先生 舞の海さんは、動脈硬化の検査結果は良好でしたが、チェックリストでは○が多いですね。今後、動脈硬化が出てくるかもしれませんので、今から1つでも減らすことをおすすめします。

(まとめ)
自分自身の血管の状態と、生活習慣の改善ポイントがわかった舞の海さん。次回はより詳しい動脈硬化の予防法について、野出先生にアドバイスを伺います。

【特別対談vol.1】サイレント・キラー(沈黙の殺人者)――動脈硬化ってどんな症状?